最近ペダル型パワーメーターの使用頻度が高い高岡です。
なぜかと言うと、シマノの新型クランク型パワーメーターがまだ入荷しておらず入荷の目処もなかなかたっていませんので。
オンロードバイクはLOOKペダルを使用しているので、Garmin Rally RK200だとLOOKクリートのシューズそのままで使用できます。
Qファクターもほぼ変わらず、スタックハイトはLOOKペダルよりもカタログ値では2mmほど小さくなります。
※これはクリート込か否かの差がありますので、実際はやはりLOOKの方が小さくなるようです。
私の場合ペダル交換したからとサドル高さ調整しませんが。
とRally RK200(両足計測)を使用していましたら、バッテリー切れになりましたので、バッテリー交換を。
アーレンキーで簡単に電池を取り外せます。
確か以前はLR44という汎用的な電池を2つ重ねて使用していましたが、その仕組ゆえの計測トラブルがあったとかなんとか。
今はCR1/3N(3V)というかなり特殊な電池を使用しています。
どこでも手に入るというものでもないですが、Amazonでは購入できました。
今回多めに取り寄せたのでRX BIKEに多少在庫で持ってます。緊急で必要な際は是非ご連絡ください。
※ペダルの写真のとおり、ペダル型パワーメーターは横への張り出しが多少大きくなるため、クリテリウムなどのテクニカルなコースでコーナーを攻める際には注意しないとペダルを地面にヒットする可能性がありますのでご注意ください。